40万PV達成しました。

というわけで、久々の大台。



20万が2018年だったようで。
engetu21.hatenablog.com

30万はいつの間にか行ってた模様。
大体2年ぐらいで10万PV?
40万が近いことは確認してたけど、多分10月ぐらいだろうなぁと思っていたら、思ったより早く到達。
どうやら「WindowsSever2019 タスクスケジューラ」でググると一番上に表示されるようになったようで、
それでアクセス数が伸びたようです。
割と力抜いて記載したものが、アクセス数伸びるってのも多少モヤるものの、
まぁ取り扱ってるネタが、軽いものかかなりマニアックなものしかないのでしょうがないですね。
 
最近の傾向といいますか、Twitterで英知を分け与える人がいるものの、それ自体はその性質上、かなり流動的かつ検索にも引っかからないことが多いため、情報の蓄積という観点でいうと、世の中は大分弱くなったのではという印象ですね。日本的にはYahoo!ブログが終了したのは大きい。また、昨今Youtubeなどでの解説動画が盛んですが、同様に蓄積という観点ではやはり文字に負けると思います。ブログよりお金になるからやるのでしょうけど、正直、事細かな部分はフォローしきれない部分も出てきますし。
金になるということであれば、40万PVと抜かしてるものの、このブログはほぼアフィもやってない(たまにAmazonのリンクを貼るぐらい)ですが、まったく金にはなってないです。まぁそれでも続けてるのは、アウトプットしておくと後々自分が助かるし、誰かの助けにもなる。各種OSSを利用させてもらってる手前、誰かの役に立つかもという姿勢はとても大事だと思ってます。
最悪なのはいかがでしたか系ブログで、自分で試してもないネット記事情報を引用したものばっかりでろくなものじゃないです。まぁ毎日更新でアフィってなるとそうならざるを得ないのはわかりますが。また、謎に文章コピーを規制しているブログも。私自身は技術ブログはコピペできてなんぼだと思ってるので、規制するぐらいなら公開しなくていいのではと思うぐらいには無意味に感じます。書いてあるコマンドをわざわざ入力はちょっとね…令和になってまでドラクエ復活の呪文入力みたいなことはしたくないです。
chatGPTの登場もありますが、調べる点については特化していきそうですが、逆にこういった技術的な情報を残す側は今後どんどん減っていくかもしれませんね。困ってる割には自分でチャレンジする人は減ってるような気がします。まぁ失敗するならやらない、というのもとてもわかりますが、こと技術系というのはトライ&エラーなので、それができない人は周りについていけなくなってしまうのではと感じています。
このブログも気ままに書いてますが、いつか何かあれば更新が止まる時が来るかもしれません。
それまではまぁ、いままで通り、思いついて試して書いて…をゆるくやっていこうかと。